観相術入門:目次

南北相法 巻の1:手ぶり枝ぶり

たぶん南北相法というので、人相の話かと思っていらっしゃった方もあるかもしれません。もちろん人相が中心ですが、運命学で言う「人相」とは、顔の相だけではなく、もう少し幅広い内容を含みます。

仙道五術の運命学部門に「命」「卜」「相」があることは、読者の方はご承知だと思いますが、「相」には人相、手相、骨相、姓名判断(名前の相)家相、風水など、形のあるもの…仏教で言う色(しき)が全部入ります。

このうち、広義の「人相」には、顔の相、骨相、手相、体格、声、話し方まで含めます。髪の毛や爪も入ります。応用編として、服装や立ち居振る舞い、飲食物の好みや摂取のしかた、運動のしかたまで参考にします。

このように人相とはなかなか幅が広く、見る項目も多いので、今回は初心者向けに、手相の話を少しします。
手相というと、みんな生命線がどうだ、頭脳線がどうだ、運命線がどうだ…、せいぜい指が長いとか短いとか、そっちのほうに傾きがちです。これは樹を見て森を見ないにも等しいので、そういう根幹部分を、まず正すことが目的です。人間は丸ごと。南北相法の素晴らしさも、そこにあります。

ただし、いくらここで詳しく書いて知識を仕入れても、実際に観れるかどうかは別で、人相の難しさはそこにあります。肉が薄いとか厚いとか、むくんでいるのか肉付きがいいのか、これ以上なら出っ張っているとか引っ込んでいるとか、大きいほうなのか小さいほうなのか、こればかりは本を読んで幾ら勉強しても、なかなか実際には判断がつきません。これは経験を積んでいただくしかありませんが、まず、できるところからお勉強しましょう。


「巻の一」より

手と身体の関係

手は身体から出た枝である。樹木も枝ぶりの良いものは名木といわれ、枝ぶりのよくないものは雑木である。人もまた、手のひらが悪ければ当然賎しいのである。
人もまた、良い時の巡ってきた折には、手のひらが自然に潤ってくるものである。
また逆境の場合には、手のひらが自然に曇ってくる。これが自然の摂理であろう。

干支…ではなく、幹枝の関係ですね。実は幹・枝は干支から出ているというのは、文字を見れば一目瞭然です。
占いというのは、どんな占いで観ても、わりと似た結果が出るものですが、人相と手相の関係も同じです。
しかし、あくまでも身体が幹で、手が枝。手の筋は、枝についた葉っぱの葉脈のようなものでしょうか。
身体が健全でスクスクと育っていれば、葉っぱの葉脈も太くくっきりスンナリ伸びており、幹がひねこびていれば、葉脈も変に曲がったりしなびたり途切れたりしている、ということでしょうか。
でも、いったいどういう風にそれを判断するのでしょう?

まず、手と指の基本があります。左図を見て下さい。これは、手のひらと5本の指で、自分と他人の関係を見るものです。
親指=親人指(人指し指)=他人中指=自己無名指(薬指)=身内小指=子孫と見ますので、この原則にのっとって、指と指の関係によって自分と家族や他人の関係を見る方法があります。
まず、手を出してもらうのが先決問題です。手を出す時からもう既に判断は始まっているので、何となくボーッと見ないように注意していて下さい。

手のひら全体

油断大敵……。手を出すその”出し方”で既に、手相見が始まっています。
血液型の判断で、「あなたの血液型は?」と聞いて、あっさり教えてくれる人と、「そんなこと聞いて何に使うんですか?」と、やたらに警戒してなかなか教えてくれない人がいますが、手相も似たようなところがあるのかもしれません。

指が離れている場合、くっついている場合

TOPサイトマップ  関連項目:基礎講座 | 風水巷談
現在このサイト内にいる人は 人です♪
Copyright (C) TAO AllRightsReserved.
http://www.kumokiri.net/